上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
4月29日㈰ 舞鶴にある国見山に登ってきました。
集合は親海公園です。

釣りする人で賑わってますね~
ボクも釣りしたいけど、今日は我慢しときます。
つなサポ隊の崎山さんがコースの説明。

コースは2つ設定してて、短いコースの人は車で「ふるるファーム」へ移動です。
ボク等は勿論ロングコースです。
火力発電所の向こう側に見えてる、アンテナが立ってる山が国見山です。

直線距離は短いんですが…
ぐる~と湾を周って行くので、けっこう歩きます。

ええ雰囲気の漁師町です。

トンネル手前を左へ。

トイレに行きたい人は、トンネルを抜けた所にある「ふるるファーム」に行きました。
急な坂道を登ります。

天気良すぎて暑いわ~

林道に入ったら涼しい。

この辺、みかん畑の横を歩きます。
由良川の河口が見えます。

「ふるるファーム」に行ってた人が追いつきました。

りいこさん、冷凍みかん買ってます。
頂上付近には旧日本軍の遺跡あり。

この階段を上がると頂上です。

頂上からはもちろん日本海が見えます。

かなりの広さです。

まだ11時半ですがランチタイムになりました。
バクタはシーフードヌードル。

りいこ家はカレー。

ボクのランチ。

おにぎりをイン!

美味しかったです。
崎山さんがモンベルの野点キットを持って来てました。

元茶道部のソウ君、大喜び。

帰りも同じ道を戻ります。

マムシ草。

この写真では分からないけど、模様がマムシに似てるんです。
トンネルを抜けると…

「ふるるファーム」です。

ポニーが出迎えです。

ミニブタや…

ヤギに餌をやれます。(餌は有料)

大浦みかんのシャーベットと卵のジェラード。

肉じゃがのジェラードもありました。
舞鶴は肉じゃが発祥の地らしいです。
バクタは大浦みかんを選びました。

どっちも美味しかったですよ。
何故か高知の馬路村のものも置いてました。

ゆずドリンク「ごっくん馬路村」のスポドリです。
今日みたいな暑い日にはピッタリですね。
石窯は焼き芋を焼いたりするそうです。

秋にも来たいですね。
1時間ほどノンビリしました。
ここに車を置いてる人も居るので一旦解散です。

つなサポもハイキング企画を多めにやるようです。
これからも参加させてもらうつもりです。
親海公園まで歩いて、15時半頃に帰路につきました。
今日は暑さと舗装路の多さに参ったけど、海も山も楽しめて良かったです。
ふるるファームも楽しかった。
つなサポ隊の皆さんも本当に良い人ばかりで癒されました。
ありがとうございました。
このコース、今度はツチノコでも企画してみます。
つながりサポート隊舞鶴ふるるファーム
スポンサーサイト
テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ
tag : 舞鶴 つなサポ隊 国見山 ふるるファーム
綺麗なとこですネ~~~~~
ここなら、、、釣りが楽しめそうですね。。。
ギャッハハハ
よく我慢できました。。。 <(_ _)>
AGAさん
日本海は綺麗ですよ~!
釣りしたいのを、頑張って耐えました。
コースを選べるのは いいですね。
国見山って 佐賀県にも同じの名の山があります。
いつか 登ろうと思っています。
K-tookoさん
本当に いいお天気でした。
コースを選べると体力に合わせて楽しめますよね。
佐賀県の国見山も景色の良い山なんでしょうね。
脚は結構、疲れたけど
楽しかった(●^o^●)
山カレーに冷凍みかんにジェラート...
食べものも 最高でした(^_^)v
ほんと!ツチノコでも行けたら
いいね(^_-)♪
お疲れ様でした。
29日は大阪から行くつもりでしたが、
急きょ(ウチの子ではないけど)子どもの体調不良で参加できませんでした。。。
なんか、こんなのばっか('A`)
なかなかうまく予定が進みませんわ。
大浦半島のこの辺りはホントに最高ですよね。
舞鶴に住んでた時は、よく行きました。懐かしいです。
次回は5月の半ばに行く予定です。
ふるるにも、ちょっくら寄ってきます。
りいこさん
舗装路の長距離は脚が疲れるね。
久しぶりに会って、色々と話しながら歩けたし良かったです。
冷凍みかん、バクタが貰ってたね。
美味しそうに食べてた。
ありがとう。
舞鶴、楽しいし、また行こう!
箕面の鴎さん
会えるの楽しみにしてました。
子どもさんの体調不良なら仕方無いですね。
良くあることです。
ほんと舞鶴は良いですね。
住みたくなりましたよ。
来月行く時、声掛けて下さい。
いっぱい写真付きの説明を見て、楽しい様子が伝わってきますね。いいですね。
ヤギさん
このコース、楽しかったですよ。
家族で行ってみては?